fc2ブログ

HELLOWEEN 2023.09.14 OSAKA

当日ちょうど大阪出張入っててギリギリでチケット取れて行けてしまう不思議…これはもう呼ばれていたとしか思えない
コロナ禍以後初のライブです。ようやっと日常が戻ってきた

HELLOWEEN大阪公演。
会場はオリックス劇場?…厚生年金会館のことね
堺筋本町からぶらぶら歩いていると徐々にダサいカボチャTシャツを装備した強者たちが増えてくる…俺もその一人いいね

会場入り口にはこれまた糞ダサなマーチャンダイスが売っており物凄い列ができている…こういう時くらいしか着れないのにと思いつつ買ってしまうのがファンの性ですね コロナ禍で失われていたのはこういう非日常/ハレの日感、そういう意味でも万感

意外と良い席が取れてしまった…
2018年はスタンディングの会場でしたが今回は全席指定…楽でいいがやはり臨場感ではスタンディングですね、こういう音楽性だったら余計
還暦前後のビール腹のドイツ人見るのに近い席である必要があるのかと思いつつ、ほぼ定時で暗転。

Vo3人、ギター3本、総勢7名の大所帯で繰り広げられるジャーマンメタル一大叙事詩(?)はやはり圧巻の一言、前回のようなお祭りムードは流石にありませんが素晴らしい新譜をフォローするツアーであり、この体制が続いていくことも感じさせてくれるという意味でも総じて最高のライブでした。

前回ツアーの曲順をひっくり返したようなセットリスト、キャリア最大の名曲「Eagle Fly Free」「Power」を序盤で使ったのは英断というか何というか飛ばし過ぎ感あり、また大盤振る舞いすぎた前回と比べるとどうしても見劣りするのは否めない。盛り上がりと言う意味でもやはりスタンディングには勝てませんな

阪神優勝に湧く御堂筋を酔っぱらって帰る心地よさよ…しかしやはり平日はしんどいな
さあ土曜は武道館だ

Happy Happy Helloween

友人の「チケット取った?」で思い出す。

key.jpg


HELLOWEEN来日。
もっと先だと思ってたワ…

Slide It In

心を鬼にして(?)何度目かのCDターミネイト



ブルースロックから売れ線ギンギラハードロックへの過渡期といえる1枚。
デビュー時から貫いてきた路線も行き詰まりを見せメンバーも出たり入ったりとgdる中、メルギャレーというソングライティングにも優れた腕利きギターとまさかのコージーパウエル加入で文字通りの心機一転、内容も充実したものになっています。

次の『サーペンスアルバス』がド派手かつ売れまくったためあまり脚光を浴びないのが残念…表題曲はもちろん「Love Ain't No Stranger」「Slow an' Easy」だけでもバンド史に残る名曲、次作への序曲ともとれるポップな「Guilty Of Love」も嫌いではない、がどこか地味な印象なのは後半が弱いか

アメリカ市場も見据えながらこれまでの「らしさ」も失っていないという意味で、WHITESNAKEがWHITESNAKEらしかった最期の作品と言いたい。そういう意味でも私は断然UKミックス派です

再転封

>neet_k
>マチスとメキシコ展を天秤にかけれるのは、うらやましい環境だ。


と思うでしょ?

オレ史
令和五年十月 武蔵国より河内国へ加増転封


仕事的にはあまり意味のない移封だが出戻ることになりました。
荷造り転出入届免許書き換えetcetcこれからが地獄や

『マティス展』

土曜に上野なんか行くもんじゃない
東京都美術館『マティス展』

2023_matisse_l.jpg

ん~メキシコ展と迷ったがあっちはナイトミュージアムあるし
現代芸術の巨匠アンリマティス、野獣派‐フォーヴィズムを代表する画家として有名ですが実は全然知らない

モローへの師事、印象派への接近~空間/色彩の実験を繰り返す自身のスタイルの確立→切り画/礼拝堂デザインと、画家の一生を俯瞰できる良い展覧会。コロナ禍で生まれた日時指定券により館内の混雑も緩和…されていない コロナ中の人手に慣れた身からすれば久々にストレスを感じる混み具合です 最近の通勤電車と一緒でまあ前よりは良いかと言えるだけましか

混んでる割に作品が面白くないのはいかがなものか
芸術とは何か、を追い求めるようになった印象派以降の西洋美術の流れをそのまま見るかのような画風の変遷、このへんがピカソと比較される点ではあるんでしょうけど、ピカソが今なお色褪せない絶対的/決定的なものが欠けてる、それは何かと問われれば 言葉にするのは難しいが 描く楽しさや何ものにも捉われない自由さ、でしょうか ピカソとも親交があった押しも押されぬ西洋美術の大家にこう言っちゃなんですが、マティス一連の作品は頭でっかちの「芸術とは何か実験」の域を出ていない、実験結果を延々見せられて何が楽しいのか(ry 

そういう意味では晩年の切絵作品の方が面白い。描くのと違って作者の思い通りにならないからこその偶発的な面白さがある…アウトサイダーアートを思い出します。
グッズも充実してるけどうーんとなって買わずに出てくる。高いのは円安だからか
プロフィール

OGI

Author:OGI
htp di nsw

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のコメント
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2カウンター